意外と知らない履歴書(学歴・職歴)の書き方ポイント4つあり!

履歴書の学歴・職歴欄の書き方のについて、次の4項目についてまとめてみました。
意外と知らない履歴書(学歴・職歴)の書き方ポイント4つあり!

1、一般的な履歴書の書き方と目的別履歴書用紙の利用のススメ

2、履歴書の年合について

3、学歴記載の書き始め時期についてと書き方

4、学歴と職歴の間の空間についてです。



Sponsered Links


1、各目的別の履歴書を使用すると描きやすい

新卒、転職、パートタイムの目的が違いますので、履歴書を書く時は市販で売られている目的別履歴書を購入して記載すると書きやすいと思います。

基本的な名前、連絡先、学歴などは変わりませんが、志望動機、家庭欄などに違いがあります。

理由としては

・新卒や、転職の場合志望動機がしっかりしている方が企業に対してのアピールが増す

・パートタイムの場合は家庭状況や勤務時間や勤務日の確認が必要

・特に新卒の場合は、特技や資格などをしっかり記入することで面接の際にアピールし易い

などがあります。

基本的な事ですが、履歴所を書く時は、事前に丁寧に(字の下手さは気にせず)分かり易い文字で記入しましょう。

間違いなどは修正テープなど使用せず、最初から書きなおします。

また記入漏れはないかも確認します。

転職者の職務経歴のポイントについて

履歴書に付随している職務経歴書がありますが、必ずそれを使用必要はありません。

また、職務経歴書については、手書きよりパソコン作成の方がベターです。

理由はとしては

・手書きは見づらい

・企業によっては、手書きの方が印象下がる→便利で効率の良いツールを使わない?と思われる。

・手元に残る為、始めから作る必要がない。再構成がしやすい

・手書きは見づらい

2、年号は西暦か元号(平成など和歴)のどちらかで統一を

年号は西暦か元号か悩むところですが、結論から言うとどちらでも良くどちらかで統一するのが良いでしょう。

特に決まったルールはありません。

外資系企業ですと西暦が多いと思います。

元号の方が良いとう説の理由としては、人事の方が年配の方が多く、西暦ですとピンとこない時があることが考えられます、はっきりとした理由ではありません。

ポイントとしては作成日(提出日)を元号なのに年合は西暦などの場合があると思いますが、作成日と学歴の記載の年号は統一をお忘れなく

細部まで確認が必要と言えそうです。



Sponsered Links


3、新卒者はの学歴は小学校から書くと話題に繋がる

学歴はどこから書けばいのか悩む所だと思います。

書き方については新卒者と転職者との違いがあります。

学歴を記載するときは、学校名は省略せず ○○市立○○小学校と書きます。

新卒者の場合

1、小学校、中学校の卒業の年度を書く

2、高校からは入学と卒業の年度を書く

3、途中留学などの期間があれば書く

4、大学などの卒論などがあればそれも記載する

4の卒論に関しては必須ではないですが、話題に繋がるかもしれません。

小学校から書く理由は面接の時に出身がどこか?などといった、話題提供の意味合いもあります。

転職者の場合は最終学歴のひとつ前の所から入学と卒業の年度を書きます。

転職者の場合は学歴以外の職歴といったものもありますので最終学歴のひとつ前からが一般的です。

4、学歴と職歴の間は1行開けるべきか

厳密なルールというものはありませんが、一般的には1行開けてその下の中央に職歴とか書き、職歴を記載するのが良いとおもわれます。

理由としては

1、学歴と職歴とが分かれて見やすい

2、文字のバランス

といったものがあげられます。

ですから、書くことが多くて書ききれない場合は、1行開ける必要性は必ずありません。

あくまで、見やすさのためと考えて下さい。

新卒者・転職者・パートタイムの方にとって企業に対するアピールの書類となる履歴書ですので、落ち着いて記載したものです。

自分の良さが伝わる丁寧な履歴書を心がけて下さい。



Sponsered Links


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ