面接官の心象の影響が違ってくる学歴履歴の書き方4ポイント!
学歴・職歴の書き方が与える面接官への心象について、ポイントを4つに絞ってまとめてみました。
1、学歴・職歴欄の空白が多い場合は?
2、学歴・職歴の書き方で合否への影響は?
3、学歴など次の学校までの間がある場合の心象は?
4、「以上」を忘れた場合の心象は?
Sponsered Links
1、学歴・職歴欄の空白が多い場合
学歴・職歴欄以外についても共通して言えることですが、出来る限り空白は無い方が良いと思われます。
空白を少なくする方法としては、
- 学歴・職歴欄の少ない履歴書を選ぶ
- 最終学歴の記載にゼミなどがある場合はそれを記載する(アピールにもつながります)
- 正社員の職歴がなくアルバイトのみの方はアルバイト歴を書く
新卒の方は職歴の記載がありませんので、履歴書を購入する時は、自分にあった履歴書を購入することが大切です。
記載欄が少ないものもあります。
学校を卒業後、正社員経験がない方はアルバイトの勤務も職歴として記載します。
アルバイトの記載についてですが、業務内容など詳細についても記載しても良いです。
2、学歴・職歴の書き方で合否は決まる?
最低限のルールを守って丁寧に見やすく書かれているかがポイントになります。
面接官の方が見ているポイントとしては、
- 手書きの場合は丁寧に書かれているか(その人の性格を判断)
- 学歴・職歴が応募内容に合っているか学歴・職歴が応募内容に合っているか
- 職務・業務の適応はあるのか
手書きの履歴書の場合は丁寧に書かれているかがポイントと言えそうです。
そこから、業務に向けて丁寧に仕事を進める事ができるのかといった判断基準になるからです。
記載方法については、最低限のルールを守って記載されているかといった点になります。
特に転職者の場合はどちらかというと職歴の方を重視される傾向があるようです。
今までにどういった仕事をしてきたか、どういったスキルがあるかが大切です。
職歴に社名(明称が変更になった場合はそれも記載します。)正式名称で記載します。
例えば、○○株式会社(現△△株式会社)と書き、(株)など省略しないで書きます。
履歴書をしっかりと書くことで、次の職務歴をしっかりと目を通してもらえるきっかけとなります。
Sponsered Links
3、学歴など次の学校までの入学までに期間がある場合の心象
学歴や職歴などで次の学校や就職までに期間がある場合は「なぜ?」と面接官は感じます。
空いている期間の「理由」が大切です。
納得できる理由を書くことによって逆にアピールポイントとなります。
例えば、
【次の入学までに1年以上ある場合】
受験で他の学校に合格はしていましたが、自分で納得いくところで勉強したいと考えてて次の年に受験して合格した為です。
【学校の卒業が1年多くかかった場合(留年の場合)】
学校の勉強以外の事を一度試してみたいと思った為意年間休学をして、自転車で日本国内を回ってみました。(または海外で語学留学をしました。)
【次の就職までに期間がある場合】
自分のやりたい仕事の為資格取得の勉強を集中してする為に退職しました。
家族の介護のために、納得のいく介護について考えがあった為、一度退職しました。
などの理由を簡単に考えて記載すると良いと思います。
ポイントとしては一般的に空白の時間はマイナスの印象がありますが、自分のエピソードとして、しっかりとした理由があれば逆にアピールポイントとしてプラスに変化します。
また、書き方によってはプラスのイメージになりますので、しっかりとブランクの期間の理由について考える必要があります。
4、「以上」を最後に書き忘れた場合の心象
書き方の基本的なルールに従って書くということが大切ですので忘れずに書きましょう。
「以上」の書き忘れの為だけで印象が悪くなるということは考えにくいですが、「書き忘れたな」細部の注意がないと思われるかもしれません。
また、学歴や職歴欄ギリギリ最後まで書いた場合の「以上」の書き場所については最後の職歴を書き、同じ欄の右端に「以上」と書くと良いでしょう。
わざわざ、改行して次のページに書くといったことをする必要はありません。
おわりに
書き方のポイントとしては、空白を少なく書くことです。
空白が多いと寂しい印象もあり、あまり特徴がなく印象が残らない可能性があります。
また、基本ルールに沿って書くことが必要であり、常識がある人かどうかといった事に繋がります。
最後にですが、事実は素直に書くこと。
うその記載しないことです。
人の長所短所といったものは書き方言い方によって良くもなりますし、逆に悪い印象にも変化します。
一見不利だなと思う出来事があっても、しかりと理由を考えて、書くことでプラスの印象につながります。
不利だからといって事実と違うことを書くことや、書かないことの方が後になって分かって逆に印象が悪くなる場合につながりますので注意したいものです。
Sponsered Links