親知らずを移植?!どうやってやるの?上手くいくの?

親知らずを移植?!どうやってやるの?上手くいくの?

親知らずというと、痛みや腫れを引き起こす、厄介者のイメージが強いですよね。

実際、親知らずは、多くのケースでお口の中に悪影響をもたらします。

けれども、あまり知られていませんが、親知らずにもメリットが存在しているのです。

それは親知らずを移植することです。

今回は別の場所に移植して、きちんと収まるのか?などの疑問を解消していきます。



Sponsered Links



親知らずを移植する!?

親知らずは、歯を失った場所に移植することが可能です。

元々、親知らずというのは、お口の一番奥に存在しており、噛み合わせにはほとんど参加しています。

要するに、そこに存在していても、あまり意味がないのです。

それならば、虫歯や外傷などで、歯を失った場所に、移し替えてしまおうというのが、親知らずの移植という処置です。

きちんと移植できるものなの?

歯は、歯槽骨と呼ばれる顎の骨に埋まっています。

そこには、血管や神経も走っているため、引き抜いてしまったら、別の場所に移動なんてできないのでは?と疑問に思うかもしれませんね。

そこはご安心ください。

あくまで、親知らずは自分自身の歯なので、別の場所に移動しても、適切に処置すれば定着してくれます。

移植と聞くと「拒否反応などが起こるのでは!?」と心配になりますけど、自分の歯であれば全く問題はないのです。

移植した後に痛みや出血はないのか?

親知らずの移植では、まず抜歯する際に、出血を伴うでしょう。

痛みに関しては、麻酔をかけますのでありません。

次に、歯を失った場所にも適切な処置を施しますので、ある程度出血します。

なぜなら、親知らずを別の顎の位置に、埋め込まなければならいからです。

メスで歯茎を切り開くこともありますから、血が出てしまっても当然ですね。

ただ、移植した後に出血が起こるということは、基本的にありません。

なぜなら、移植した歯が定着するまでは、相対している歯と噛まないようにするからです。

まだ定着していない段階で無理に噛んでしまうと、出血や痛みが生じることがあるでしょう。

それだけではなく、きちんと埋め込むことができずに、すぐに脱落してしまいます。



Sponsered Links


形の歪な親知らずでも上手く埋め込むことができるの?

親知らずの移植で、誤解されがちなポイントがあります。

それは、抜歯した親知らずをそのままの形で、別の場所に移植する、という誤解です。

親知らずというのは、人それぞれ、異なる形をしています。

それをそのまま、別の顎の場所に移植しても、正直邪魔でしかないですよね。

というよりも、きちんと収まるかも疑問です。

ですから、親知らずの移植というのは、基本的に歯根の部分を活用する処置だとお考えください。

歯根は、歯の根っこですね。

ちなみに、歯の頭の部分である歯冠は、あとあと、クラウンなどの被せ物をして代用するのです。



Sponsered Links


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ