親知らずの抜歯方法~切開・所要時間・麻酔などに関して~

親知らずの抜歯方法~切開・所要時間・麻酔などに関して~親知らずはどんな風に抜歯するのか気になりますよね。

また、どのくらい時間がかかって、どんな麻酔をかけるのかも事前に知っておきたくありませんか?

親知らずは、沢山の人に生えている歯です。

ですから、お口の中で悪さをしていなければ、放置していても問題ありません。

けれども、親知らずが虫歯や歯周病を誘発しているような場合は、手術をして、抜歯することもあります。

そうした際、どういう方法で親知らずを抜くのか、少し詳しくご紹介したいと思います。



Sponsered Links



親知らずの抜歯方法は原始的!?

親知らずの抜歯は、文字通り、顎の骨に埋まっている歯を抜きとる手術です。

意外に思われるかもしれませんが、抜歯の手術というのは、とっても原始的なのです。

具体的には、「かんし」と呼ばれるペンチのような器具で親知らずを引き抜きます。

そう聞くと、とても痛いような気がしますが、手術中は麻酔が効いていますのでご安心ください。

歯茎は切開するの?

さて、そこで気になるのが、歯茎を切開するかどうかですね。

やはり、メスを使って歯茎を切開するとなると、手術への不安感は高まります。

結論から言うと、歯茎を切開するかどうかは、患者さんそれぞれの親知らずの状態によります。

親知らずが引き抜きやすいような状態で生えていれば、歯茎を切開する必要はありません。

一方、親知らずが斜めに生えていたり、歯の根っこが複雑な形をしている場合は、歯茎をメスで切開して、親知らずを引き抜くことがあります。

特に、埋没した親知らずは、必ず歯茎の切開を伴いますので、ご注意ください。

抜歯する時間は?

次に、親知らずの抜歯手術にかかる時間についてです。

これは、一般的な病気と同様で、患者さんの容態により変動します。

本当に抜きやすい親知らずであれば、15分で手術は終了するでしょう。

比較的抜くのが難しい親知らずなら、1時間以上かかることも大いにあり得ます。



Sponsered Links


どんな麻酔をかけてくれるの?

先ほど、親知らずの抜歯では、手術中に麻酔をかけると述べました。

この麻酔というのは、いわゆる局所麻酔です。

親知らずが生えている周囲の歯茎に、麻酔薬を作用させます。

そうすることで、抜歯の痛みがなくなります。

また、全身麻酔ではないので、治療が終わったら、すぐに日常生活に戻ることができます。

上の歯を抜いたらもう下の歯も抜かないといけないのか?

最後に、少し細かいお話になります。

というのは、例えば上の顎の親知らずを抜いた場合、下の親知らずはどうなるのか、という疑問が湧いてくるかと思います。

要は、上と下の歯の本数が変わってしまい、噛み合う相手がいなくなる歯が出てくるのです。

この点に関しても、ケースバイケースと言えます。

下の歯を残しても噛み合わせ等に何ら問題がなければ、抜歯を行わないことがあります。

問題がある場合は、上下とも一緒の時期に、抜歯してしまいます。

これは歯医者さんの診断にお任せしましょう。



Sponsered Links


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ