里芋にできた赤い斑点の正体は?安全に食べられる?

里芋にできた赤い斑点の正体は?安全に食べられる?

食べごろになると、スーパーに里芋がよく並ぶようになりますよね。

中にはご自身で里芋を栽培している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ついついたくさん買ってしまったり、予想よりも多く収穫できたりでなかなか消費できず、しばらくしてからいざ調理をしようと皮を剥いて中を見てみると、赤い斑点が……なんてことはありませんか?

この斑点が出ている里芋は食べられるのかどうか、食べない方がいいのか、そもそも斑点が出てしまう原因は?

今回は、気になる里芋の赤い斑点について調べてまとめました。



Sponsered Links


里芋に赤い斑点が出ていても食べられるの?

・赤い斑点のある部分は食べても問題はない
・毒性はないけれど味は落ちているので美味しくはない
・茹でても硬い場合があるので、取り除いたほうがいいかも

実にピンクのような赤いような斑点が出てしまうなんて、いかにも毒性がありそうですが、実は赤い斑点が出ても食べられます。

この変色は病気が原因の場合もありますが、中身がスカスカになってしまっていたり、明らかに傷んでいたりするわけではなく色が出ているだけならば食べても問題ありません。

毒性はありませんが、変質していることは確かなので食べてもあまり美味しくはありません。

ちゃんと茹でても硬いままであったり、食感が他の部分に比べて違ったりしますので、気になる方は取り除いてから調理しましょう。

一部が変色していたからといってその里芋が丸ごとだめになっている訳ではありませんので、安心して召し上がって下さい。



Sponsered Links


里芋に出る赤い斑点の原因は?

・赤い斑点の正体はポリフェノール
・ポリフェノールが酸化することによって赤くなる
・低温障害や時間の経過が原因で斑点が出てきてしまう

さて、この赤い斑点模様の変色の正体は一体何なのでしょうか。

これは里芋に含まれるポリフェノールが原因なのです。

里芋の含むポリフェノールの一種が酸化することによって赤く変色しているだけなので、食べても問題がないのです。

ポリフェノールが参加する原因として、里芋が低温障害で多少傷んでしまった可能性や、時間の経過で酸化が進んでしまったことが挙げられます。

芋の中の一部が傷んでしまうと、それが周りに広まってしまうので、皮を剥く前の段階で既にブニブニしているものなどがありましたら取り除いて、きれいなものだけで保存しましょう。

赤い斑点が出ないようにするにはどうしたらいい?

・出来るだけ収穫や購入をしたらすぐに食べる
・保管する場合は保管場所の気温が低くなり過ぎないようにする
・買う時に、出来るだけ土がついているものを選ぶ

食べても問題ないと言え、やはり変色をしていると気になってしまいますよね。

赤い斑点を避けるためには、購入・収穫後にすぐに=赤い斑点が出ない内に食べてしまうのが一番です。

とは言えすぐに消費できないからこそこういう事態に陥ってしまうもの。

対策として、保管をする際に低温になりすぎないように気を付けると里芋が傷まずに済みます。

また、買ってからの保存方法がよくても、買うまでに傷んでいたら意味がありません。

購入する際は、出来るだけ里芋に土が付いているものを選びましょう。

土が付いていることで乾燥や冷えが防げるので、傷んでいる可能性は低いのです。



Sponsered Links


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ