おいしくカワハギの煮付けを作る簡単な下処理方法
カハワギに限らず、煮付け料理は、みんな大好きな調理方法です。
カワハギの煮付けを美味しくいただくためには、下準備が大切です。
特に鮮度が落ちやすい魚のカワハギは、素早く血抜きをすることで身と肝をおいしく食べることができます。
カワハギは、うろこやぬめりがない魚のため、比較的簡単に下処理ができます。
Sponsered Links
簡単に調理できるカワハギの煮付け
・簡単なレシピで、コトコトと煮込むだけで完成
・甘しょっぱい味は、誰もが好むみんな大好きな味付け方法
淡白な身ととろりとした濃厚な肝が美味しいカハワギ、どんな調理方法でも美味しくできる万能な食材です。
手間暇が少なく、煮るだけ、焼くだけと単純な調理法方でも、美味しくできあがります。
調味料をたくさん揃えなくても、家に常備しているしょう油や砂糖などで作ることができます。
煮付けは、しょうゆと砂糖をたっぷり使った甘辛い味付けに、ネギなどの薬味を少し散らせば、子どもも大人も大好物のおかずが完成です。
ショウガ、しょう油、砂糖、みりん、料理酒で煮立てたつけ汁に、カワハギを入れて、10分間、コトコトと煮込むだけという簡単なレシピで完成します。
カワハギに限らず、甘しょっぱい味付けは、誰もが好む味付けですから、ご飯のお供にしたら、箸が止まらないでしょう。
また、煮付けは、晩酌のおつまみとしても、最高です。
ビールはもちろん、きりっと冷やした白ワインや日本酒にも焼酎にもぴったり合います。
煮付け以外も調理方法を選ばない魚として、唐揚げや刺身でもよく食べられています。
Sponsered Links
調理前の下処理の手順
・包丁かナイフで、エラの部分に切れ目を入れる
・可食部分となる身と肝を丁寧に水で洗い流す
全国どこにでも生息しているカワハギは、家庭料理の魚としても重宝されています。
うろこやぬめりがなく、外皮を簡単にはぐことができる初心者でも取り扱いやすい魚です。
カワハギは、鮮度が大事ですから、白身が締まっているものを選びましょう。
自宅で未処理のカワハギを調理する場合、下処理をする必要があります。
カワハギの鮮度を保つため、冷やして保管することが重要です。
大きな入れ物に、塩を入れ、海水と同じ濃度にし、氷水で冷やします。
氷で冷やすことによって、身が引き締まります。
よく冷やしたら、生臭さを防ぐため血抜きをします。
良く切れる包丁かナイフで、エラの部分に切れ目を入れ、血抜きをします。
血が残っていると、内蔵や身に血の生臭さが移ってしまいますから、丁寧に水で洗い流すと、身も肝も食欲をそそる真っ白な色になります。
重要な下処理「血抜き」
・血が出ない場合は、背骨に沿って力を加えて血を抜きます
・身や肝を潰さないように、丁寧に水で洗い流します
年間を通して、漁獲されるカワハギは釣りやおすそわけで、たくさんカハワギをもらった時、美味しくいただくためには、下処理の「血抜き」さえしておけば、いつでも調理ができます。
血が魚も体内に残っていると魚の臭みが出てしまいますから、臭みの原因となる「血抜き」は丁寧に行ないましょう。
カワハギのエラの部分に包丁の先かナイフを入れて、血管を切ります。
生き締めが出来てない場合は、背骨に沿って力を加えると、血が抜けます。
皮をはぎ、頭と胴体に分けた時も、しっかりと身を洗い、頭部分についた内臓から肝を取り出し、丁寧に水で洗い流します。
血抜きがしっかりできていれば、身も肝もきれいな白色になります。
Sponsered Links