カワハギ釣りの時期とおすすめの場所は?

カワハギ釣りのおすすめシーズンは冬だけ?おすすめの釣り場はどこでしょう。

カワハギは、全国どこでも年中釣りを楽しめる魚です。

1年で成長し、海の堤防や砂地の沖に群れで生息しています。

えさとなる藻がある淀んだ岩場や甲殻類や貝が住む砂地がある沖で釣れば、大漁に釣り上げることもできます。

カワハギは、肝が美味として有名のため、肝が肥える秋から冬が釣りシーズンとして人気です。



Sponsered Links


釣りの入門者には難易度が高いカワハギ釣り

・カワハギは、全国どこの海でも生息している魚
・釣り竿を引く力が意外と強い
・カワハギ釣りは少し難易度が高い

アユなどの川魚を釣るには流れがある川、アジなどの回遊魚が多い海など、場所によって釣る魚の習性や特性が大きく異なります。

海に住む魚でも、大型のカンパチや小型のカワハギなどの大きさや種類によっても、釣り道具は全く異なります。

魚の性質に合わせて、餌や釣る場所、釣り上げ方法などが全て異なるため、専用の竿や餌、オモリなどが必要になります。

カワハギは、全国どこの海でも生息している魚のため、各地の海で釣りを楽しめる魚です。

大きさは25センチとなり、重量もそれほどないため、見た目からは、簡単に釣り上げることができそうな魚ですが、餌に食いついた途端、釣り竿を引く力が意外と強いため、釣り上げるまでの技術が必要な魚です。

釣りの入門としては、カワハギ釣りは少し難易度が高いかもしれません。

季節

・春~夏は防波堤、秋~冬は船釣り
・一年中釣りを楽しめます
・肝が大きく成長する秋から冬の時期に釣りが盛んになります
・成長し秋になるとえさ場が沖へ移動します

カハワギは、成長が早い魚で、1年足らずで成熟し、寿命はおよそ2年と言われています。

春の産卵期を迎え、沖からえさ場となる藻が生息している海岸線沿いにやってきます。

夏頃には稚魚から幼魚となり、群れを作って行動します。

秋になり成長すると沖へ移動します。

一年中釣りを楽しめますが、自分で釣った魚を食べたい、そんな欲求もあり、カハワギの美味しさの特徴とされる肝が大きく成長する秋から冬の時期に釣りが盛んになります。

秋から冬にかけての肝は、カワハギの小さな身体に比べてとても大きく、アンコウの肝にも負けないほどの美味しさです。



Sponsered Links


釣り場を探すポイント

・成長したカワハギは、深さ50m程の砂や岩が混じり合う場所で生息します
・海の堤防なら水がよどんでえさ場となる藻がある場所
・船に乗って沖に出たなら、えさを遠投して新しいポイントを確保する

成長したカワハギは、えさとなる甲殻類や貝が生息する深さ50m程の砂や岩が混じり合う場所に生息しています。

海の堤防でも釣りはできますが、秋から冬にかけてのカワハギ釣りなら、船に乗って沖に出て釣る方が本格的なカワハギ釣りを楽しむことができます。

沖は、その土地の地形や潮の流れなど、二つとして同じものがないため、船の船長がカワハギが生息するポイントを知っていることが、釣りの成果を大きく左右します。

カワハギは回遊魚でないため、群れを作ってその場に居つく性質のため、カワハギの生息圏に的確に辿りついた船ならば、ヒット確実でしょう。

船に乗ったら、自分が釣る場所の確保も重要です。

釣り場についたら、素早く遠投し、カワハギにえさを早く見つけさせます。

海には干潮と満潮があるため、日にちや時間帯によっても大きく変動します。

流れが早いと、えさも流れてしまい、カワハギのおちょぼ口ではえさが食べにくくなります。

堤防でカワハギを釣る場合は、潮が引いてしますと魚が沖へと移動するため、満潮となる頃合いに、水が淀んで、海藻が集まっている岩場が狙い目です。

釣りは、その状況によって刻々と変化する状況を判断し、えさや釣りのポイントや釣り方を変えて楽しむことが出来ます。

他の人の釣りの成果を見ながら、自分に合った釣り方を作れば、カワハギ釣りがもっと楽しめますね。



Sponsered Links


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ