初盆の香典のお返しをするのは常識?何を送るべきか?
普通のお盆の時は、親戚等お客様はお供えする物を持ってこられますので、いただいた品物の「半返し」として半額程度のものを用意します。
いらっしゃる方も人数も検討つきますので、お返しは一般的なお返しの他、果物等日持ちのしない物でも無駄にならず大丈夫です。
近所の方がお線香をあげにいらっしゃる時は、お供えを持参する事もありませんので、お返しも無しですみます。
では初盆の時ではどうなのでしょうか?
Sponsered Links
初盆は特別な注意が必要です
初盆は特別で、伺う方も親戚のみならず知人・友人と多くのお客様がいらっしゃいます。
初盆法要に出席される方は、その後の会食分も踏まえて香典も包みます。
食事がお返しの一部になりますので「お返し」は「半返し(半分~1/3)」の金額までいかなくても失礼にあたりません。
1,000円から2,000円位のもので大丈夫でしょう。
ただし、会食を行わない場合は「半返し」を用意した方が良いと思います。
初盆には突然いらっしゃるお客様もいらっしゃいます
故人のお通夜や告別式に連絡が間に合わず、参列できなかった方が初盆という事で自宅にいらっしゃる時もあります。
その様な方々は、告別式に渡せなかった香典を持参される事もありますね。
わざわざ来てくださった方であれば、香典も5,000円から10,000円位が想定されます。
法要に出ていただいた方と同じ物であれば、金額的に少なすぎるので、後日もう一度送ることになってしまいます。
失礼の無い様に、最初から「半返し」用のお返しも準備されていると良いでしょう。送る手間と送料を考えると、お勧めです。
お薦めの「お返し」
法要に出られた方、出られない方、お香典だけくださった方どなたの場合も、初盆の「お返し」としては日持ちのする 品物が人気です。
- オススメのお返し
- 一般的なもの「海苔」「お菓子」「お茶」 :葬儀の品物と重なりやすいので注意が必要です。
- 季節的なもの「そうめん」「ひやむぎ」「水菓子(ゼリー、水ようかん)」 :余ったら家族が食べるので大変で苦労しますので、1人暮らしの方には不向きかも。
- 最近人気なもの「商品カタログ」:こちらは金額が若干高いものしかありません。 1,000円から2,000円の金額のカタログは探すのも難しいですね。
一番のオススメのお返しは「商品カタログ」
葬儀社に相談すれば、余った場合戻せるシステムのお店もある様です。
選べる種類に限りはありますまら、品物にこだわりが無いのであれば、お薦めします。
Sponsered Links
「お返し」の渡し方
直接お渡しする時は、お帰りになる際に手渡しで、郵送になる場合は必ずお礼状を付けて送付しましょう。
郵送となる場合で、「半返し」の金額が少ない時は礼状だけでも大丈夫です。
先方も気遣かわれず良いと思います。
Sponsered Links