りんごの中身が茶色くても食べられる?捨てる前に読んでみて!

『うわっ!このりんご中身が茶色いじゃん!食べても大丈夫なのかな・・・?』

りんごを買ってから冷蔵庫に入れていたのはいいものの、すっかり忘れてしまい大分日にちが経ってから見つけて焦ったという経験はありませんか?

りんごは冷蔵庫でけっこう日持ちがするので外側に目立った傷みはなくても、いざ切ってみると中身が茶色く変色していたということがあります。

中身が茶色いだけで、外から見ると傷んでいる様子もなく、腐ってしまっている様子もない場合、捨ててしまうのはなんだかもったいない気がします。

かといってその茶色いりんごは食べられるのかどうかもいまいち自信が持てないですよね。

それではそんな中身が茶色いりんごを目の前に悩んでいる人のために、

  • 中身が茶色いりんごは食べても大丈夫なのか
  • 茶色いりんごの使い道
  • なぜりんごの中身が茶色くなるのか
  • 予防方法はあるのか

といったことについてご紹介します。

茶色いりんごを捨てる前に、ぜひ読んで下さい。



Sponsered Links


りんごの中身が茶色くても食べられるの?

りんごの中身が茶色いと一口に言っても、全体が茶色くなっている場合やまだらに茶色くなっている場合があるのですが、まずは全体が茶色くなっている場合について見ていきましょう。

全体が茶色い場合

全体が茶色くなっているというのは、切ってからしばらく時間が経って変色したりんごを思い浮かべてもらうとわかりやすいと思います。

切ってから時間が経ったらりんごが変色するものですが、まれに切った直後でも全体が変色していることがあります。

変色の理由は一つが酸化してしまっただけで腐っているわけではないので一応食べられるのは食べられるのですが、味も栄養価も格段に落ちていることは間違いないです。

りんごを切って中身が茶色かったという時は、そのまま食べるよりジャムやタルトに使う方がおすすめです。

まだらに茶色い場合

りんごを切ってまだらに茶色い場合は全体が茶色いよりさらに驚くかもしれませんが、これは蜜入りのりんごによく見られる現象です。

蜜入りりんごとは、完熟して充分甘みが増したりんごで、余分な甘みが蜜になってりんごの果肉の中に残ったりんごのことです。

蜜は収穫されてから時間が経つと徐々に果肉に吸収されるのですが、まれにそのまま残ったままになることもあります。

この場合も味と栄養価を気にしなければ食べられるのですが、茶色い部分を取り除くか、茶色の部分が多くて取り除けない時はそのまま食べずにジャムやタルトに加工してしまう方がおいしくいただけますよ。

食べてみて苦かった場合

中身の茶色いりんごはパサパサしていて味もよくないのが普通ですが、ただおいしくないだけでなく苦みがあるものもあります。

苦みがあると食べられるのかどうか益々不安になると思いますが、これも酸化が主な原因です。

さらにりんごが痛んで甘みが失われてしまうことで、余計に苦みを感じやすくなってしまいます。

苦いりんごも食べてすぐ体の害になるようなことはないですが、できたら苦いりんごは食べたくないですよね。

なので、この場合もジャムやタルトなどに加工してしまうのが一番です。

捨てると判断する基準

りんごが茶色い場合でも、推奨はしないですが、基本的には食べられます。

でも、こうなってしまたら捨てるしかない!という状態もあります。

  • りんごの皮がぶよぶよしている。
  • 中身がパサパサに乾燥している
  • 中身が臭い

このような場合は、りんごが腐っていると判断できますので、ジャムやタルトにも加工せず、捨てるのが無難です。



Sponsered Links


りんごジャムやタルトの簡単な作り方

りんごジャムの作り方

【材料】
りんご 
りんごの重さの約17%の水 
りんごの重さの約5%のレモン汁
りんごの重さの約30%の砂糖

【作り方】

  1. 皮をむいたりんごを薄いイチョウ形に切って、しばらく塩水につける。
  2. りんごの水を切り水とレモン汁と一緒に鍋で中火で煮る。
  3. アクを取りながら様子を見て、りんごが透けてきたら砂糖を半分入れる。
  4. しばらく煮てから残りの砂糖を入れりんごを木べらでつぶしながら煮込む。
  5. 全体にとろみがついたら完成。

りんごタルトの作り方

【材料①】
薄力粉 210g
ごま油 60g
メープルシロップ 80g
塩 少々

【材料②】
りんご 1個(できれば2個)
水 200g
レモン汁 小さじ1

【材料③】
ごま油 50g
豆乳 80g
砂糖 50g
アーモンドプードル 30g
バニラエッセンス 小さじ1
シナモン 小さじ1/2
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1

【作り方】

  1. 材料①を混ぜあわせて生地を作ります。
  2. タルトの型に生地を入れて均一にのばします。
  3. 生地の底面をフォークで均一に穴をあけます。
  4. 180度のオーブンで10分空焼きします。
  5. りんごの皮をむき、種と芯をとります。
  6. りんごをイチョウ切りします。(りんご1個あたり25~30切れにする)
  7. 材料②をフライパンにりんごを入れ、柔らかくなるまで煮ます。(20分程度)
  8. 材料③を混ぜあわせます。
  9. ④の生地の中に混ぜあわせたものを均一に流し込みます。
  10. その上にりんごを均一に乗せます。
  11. 180度のオーブンで30分間焼きます。
  12. これで完成です。

りんごの中身が茶色くなる原因と予防方法

naze

そもそも何でりんごの中身が茶色くなってしまうのでしょうか?

その原因と予防方法についてご紹介します。

中身が茶色くなる原因

りんごの中身が茶色くなる原因はポリフェノールの酸化や炭酸ガスがりんごの中に貯まることが原因です。

他にも、蜜入りりんごの蜜は活性酵素が多く、ポリフェノールを酸化を促進します。

共通しているのはりんごが古くなっていく過程で起こるということです。

りんごは一年中見かけるフルーツですが、それは秋から冬にかけて収穫したものを冷蔵保存して一年かけて順に出荷していっています。

なので家の冷蔵庫の中に長期間放置しなくても、収穫から時間のたった夏などは買ってきてすぐに切っても中身が茶色いということもあるんですよ。

出荷前にチェックされているものの、りんごの外見は全くの普通という場合は見過ごされてしまいがちです。

茶色くなる前に食べる予防策

りんごを切ってみると中身が茶色くて食べられるかどうかに頭を悩ませるというような事態を避けるには、なるべく早めに食べてしまうのが最善策で、冷蔵庫の手前におくなどして分かりやすい位置で保存するとよいです。

どうしてもりんごを買ったことを忘れがちの方はりんごを長期保存する方法も別の記事で紹介しておりますので、そちらをご参照下さい。

りんごを冷蔵庫で上手に保存するとっておきの方法

買ってきてすぐのりんごの中身が茶色かった場合は返品や交換してもらえるので、おいしくないりんごを無理やり食べる必要もなくなります。

まとめ

  • 中身が茶色くても食べられないことはない
  • 味も栄養価も落ちるのでジャムなどに加工してしまうのがおすすめ
  • りんごの中身が茶色くなるのはポリフェノールが酸化するから
  • 茶色くなるのを防ぐにはりんごが古くなる前にできるだけ早く食べる

冷蔵庫の中に長く放置していたとはいえ、外からみて傷んでいる様子のないりんごを食べようといざ切ってみて中身が茶色いと結構ショックですよね。

中身が茶色くても食べらるとはいうものの、味の落ちたりんごを無理に食べるのはやはり残念です。

りんごを買ったら忘れずに早めに食べてしまうのが一番です。

といっても冷蔵庫に物を入れたまま忘れてしまうというのは、いくら気をつけていても起こる時には起こってしまいます。

なので、りんご好きの人は茶色いりんごをすぐ加工してしまえるように、ジャムやタルトのレシピを手元に置いておくといいですよ。



Sponsered Links


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ